メルセデスベンツeクラスのエクステリア

Warning: Undefined variable $date in /home/rt-tomoki/kurumano.net/public_html/wp-content/themes/keni8-child/functions.php on line 51

Warning: Undefined variable $nlink in /home/rt-tomoki/kurumano.net/public_html/wp-content/themes/keni8-child/functions.php on line 51

Warning: Undefined variable $date in /home/rt-tomoki/kurumano.net/public_html/wp-content/themes/keni8-child/functions.php on line 51

Warning: Undefined variable $nlink in /home/rt-tomoki/kurumano.net/public_html/wp-content/themes/keni8-child/functions.php on line 51

車雑誌やウェブサイトを見ているとEセグメントという見慣れない言葉が出てくることってありますよね?

ヨーロッパでは車のサイズによってA~Fのセグメントに分けることがあり、日本でも輸入車のサイズを表すときにセグメントを使うことがあります。

そこで今回はEセグメントについての解説とEセグメントに分類されるおすすめ車種を国産車と輸入車に分けて紹介していきます!

Eセグメントとは?

主にヨーロッパでは車のサイズや車格を分類するためにA~Fまでのセグメントに分けています。

分かりやすくいうとボディサイズに合わせてアルファベット順になっておりAが最も小さい車でFが最も大きい車です。

車の大きさといっても全長、全幅、全高、ホイールベースなどがありますがセグメントの場合は全長のみによって決められます!

Eセグメントは全長が4,800mmから5,000mmまでの車種を表しており、ラグジュアリーセダンやビッグサイズSUVなど各メーカーの高級車が数多く揃っています。

eセグメントの車種
Source:https://autofans.be/

Eセグメントは国産車だと「トヨタ・クラウン」、「日産・フーガ」など名の知れたのセダンが揃うライバル争いが激しいカテゴリー!

輸入車に目を向けてみると「メルセデスベンツ・Eクラス」、「BMW・5シリーズ」、「アウディ・A7」などのプレミアムセダンや「ポルシェ・カイエン」、「ボルボ・XC90」、「ランドローバー・ヴェラール」など悪路走破性脳とラグジュアリー性を兼ね備えたSUVがあり選択肢は豊富です。

rina

Eセグメントに属する車はほとんどが高級車と呼ばれています!国産車でも400万円、輸入車だと800万円以上はするのでお金に余裕のある人しか買えません、、、

sakura

私もEセグメントを新車で買えるように仕事を頑張ろう!

エンジンの総排気量は2.0L~3.0Lが主流

エンジン

Eセグメントの車はV型6気筒で3.0L以上の大排気量エンジンを積まれることが多かったですが、現在はダウンサイジングターボ技術の進化により直列4気筒+ターボの2.0Lエンジンが主流になっています。

ただメルセデスAMGやBMW・Mシリーズなどパフォーマンスモデルになると3.0L~5.0Lのエンジンにツインターボやスーパーチャージャーを組み合わせており、独特のエンジン&エキゾーストサウンドを楽しむことができます。

Eセグメントは車が大きく車両重量も2,000kg程度と重たいので積まれているエンジンによってドライブフィーリングや得られる加速感は全く異ります。

スポーツモデルがラインナップされているときは是非ベースモデルとスポーツモデルを試乗して比較してみましょう!

rina

例えばアウディA5は直列4気筒2.0L+ターボですが、アウディRS5になるとV型8気筒の自然吸気になるなど各メーカーでチューニング内容が異なります。

ラグジュアリーセダンの激戦区

メルセデスベンツeクラスのインテリア

Source:https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/mercedes-benz-cars/models/e-class/Eセグメントで多いボディタイプはセダン!

セダンの中でも各メーカーを代表するラグジュアリーセダンがしのぎを削る激戦区です。

  • トヨタ・クラウン
  • メルセデスベンツ・Eクラス
  • BMW・5シリーズ
  • アウディ・A6

フラッグシップモデルに匹敵する走行性能と快適性を兼ね備えた完成度の高い車ばかりですね。

これらのラグジュアリーセダンの購入を検討している方は、他メーカーの車種も試乗して比較検討することを忘れないようにしましょう!

rina

インテリアの高級感やステータス性を求めるならEクラスですが、運転する楽しさを重視するなら5シリーズで決まり!

Eセグメントのおすすめ国産車

Eセグメントの国産車はトヨタのクラウンをはじめとして各メーカーを代表する名車が揃っています。

お金に余裕ができはじめたら、今から紹介する車種を検討してみましょう!

トヨタ・クラウン

クラウンのエクステリア
Source:https://toyota.jp/crown/design/

日本を代表するEセグメントの高級車といえばクラウンです!

現行型のクラウンはドイツ・ニュルブルクリンクサーキットにてテスト走行を何度も重ねて欧州車に匹敵する走行性能を追求したことで話題を集めました。

乗り心地の良い車というイメージのクラウンですが、現行型は乗り心地だけじゃなくて運転する楽しさもあります。

攻撃的なフロントマスクにクーペ風の優麗なスタイリングが魅力。

クラウンのインテリア
Source:https://toyota.jp/crown/design/

インテリアの特徴はセンターに配置されている2つの大型液晶ディスプレイですね。

カーナビやテレビなどの機能に加えてエアコンやカーオーディオの操作システムもタッチパネルにて操作できる最新デバイスを搭載。

トヨタが誇る最新技術を随所に使用しており快適なドライブを楽しめます。

RSアドバンスのスペック
  • 全長×全幅×全高 :4910×1800×1455mm
  • エンジン:直列4気筒+ターボ
  • 総排気量:1998cc
  • 最高出力:245ps(180kW)/5200~5800rpm
  • 最大トルク:35.7kg・m(350N・m)/1650~4400rpm
  • 燃費:12.8km/l
  • 価格:5,594,400円

日産・フーガ

フーガのエクステリア
Source:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/fuga/

日産のフーガはDセグメントのスカイラインとFセグメントのシーマの間に位置するラグジュアリーセダンで、セドッリクおよびグロリアの後継車種として2004年にデビューしました。

スポーティー性を売りにしたセダンでV型6気筒2.5LもしくはV型6気筒3.7Lと昔ながらの大排気量エンジンを積んでおりトルク・出力ともにハイスペックです。

スカイラインと同じく日産のエンブレムではなくインフィニティのエンブレムを採用。

フロントグリルも日産がGT-Rも含め数多くの車種で共通して採用しているVモーショングリルではなく、アウディやレクサスのように開口部の大きいデザインを採用しています。

フーガのインテリア
Source:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/fuga/

インテリアはフーガのターゲット層である50代以上の男性が落ち着ける空間が広がります。

シート素材はセミアニリン仕上げの本革が使われており上質で滑らかな手触りを実現。

また程よく艶のある木目パネルやBOSEサラウンドシステムなどのオプション装備も充実したプレミアムカー。

370VIPのスペック
  • 全長×全幅×全高 :4980×1845×1510mm
  • エンジン:V型6気筒
  • 総排気量:3696cc
  • 最高出力:333ps(245kW)/7000rpm
  • 最大トルク:37.0kg・m(363N・m)/5200rpm
  • 燃費:9.3km/l
  • 価格:6,014,520円

ホンダ・アコード

アコードのエクステリア
Source:https://www.honda.co.jp/ACCORD/

アコードは最先端のハイブリッドシステムを搭載した高級セダンで、Eセグメントとしては驚異のJC08モードで31.6km/lという燃費性能を持ちます。

ボディサイズの大きさから主にアメリカで人気が高く、長距離運転でも疲れにくいシートや自動追従式のアダプティブクルーズコントロールなどの安全装備も付いているホンダの自信作。

アコードのインテリア
Source:https://www.honda.co.jp/ACCORD/

日本ではあまり売れ行きがよくありませんがベースグレードLXの価格は3,850,000円でEセグメントのセダンとしては安く、燃費の良さと車両価格からコストパフォーマンスにすぐれる車種として知られています。

ただエクステリアデザインにこれといった特徴がなくて優等生すぎるのがデメリットになっているのかもしれません。

最近はトヨタをはじめとして癖のあるデザインが好まれていますからね、、、

EXのスペック
  • 全長×全幅×全高 :4945×1850×1465mm
  • エンジン:直列4気筒+モーター
  • 総排気量:1993cc
  • 最高出力:145ps(107kW)/6200rpm
  • 最大トルク:17.8kg・m(175N・m)/4000rpm
  • 燃費:30.0km/l
  • 価格:4,100,000円

スバル・レガシィ

レガシィのインテリア
Source:https://www.motortrend.com

2019年2月のシカゴモーターショーで発表された7代目レガシィは全長が4840mmと6代目よりも40mm長くなり、サイズ的にはEセグメントのセダンになりました。

アメリカで評価の高いスバルの車はフルモデルチェンジするたびにボディが大きくなっていますよね。

日本国内では賛否両論の意見がありますが経営戦略や市場規模を考えるとアメリカ重視になるのは仕方のないことです。

レガシィのインテリア
Source:https://www.motortrend.com

スバルと言えば男性好みのエクステリアデザインと高い走行性能によりスバリストという熱狂的なファンが付く一方で、インテリアはプラスチッキーで質感が低く評価を下げていましたが、2010年以降はインテリアも他メーカーに負けないぐらいデザイン&質感ともに高くなりましたね。

7代目レガシィはソフトパッド素材やステッチ入りの素材を随所に使用しており、Eセグメントに相応しい室内空間に仕立てられています。

7代目レガシィのスペック
  • 全長×全幅×全高 :4840×1840×1500mm
  • エンジン:直列4気筒+ターボ
  • 総排気量:2387cc
  • 最高出力:260hp/5600rpm
  • 最大トルク:376N・m/2000~4000rpm

レクサス・ES

レクサスesのエクステリア
Source:https://lexus.jp/models/es/gallery/

レクサスESはフラッグシップセダンのLSに次ぐモデル。

大型のスピンドルグリルや攻撃的なヘッドランプが特徴のハイブリッドセダン。

そして最大の特徴は量産車として世界で初めてデジタルアウターミラーを採用したことです!

最上級グレードのバージョンLのオプション装備ですが、従来のミラーと違って死角はほぼありませんし雨や夜のときでも良好な視界を確保することができます。

レクサスesのインテリア
https://lexus.jp/models/es/gallery/

シャープでエッジの効いたエクステリアと違ってインテリアはメインターゲットである紳士な50代でも落ち着ける配色やデザインになってます。

ウッドパネルをダッシュボードやセンターコンソールのみならずステアリングにも採用することで高級感のある仕上がりになりました。

ES300hのスペック
  • 全長×全幅×全高 :4975×1865×1445mm
  • エンジン:直列4気筒+モーター
  • 総排気量:2487cc
  • 最高出力:178ps(131kW)/5700rpm
  • 最大トルク:22.5kg・m(221N・m)/3600~5200rpm
  • 燃費:23.4km/l
  • 価格:5,800,000円

Eセグメントのおすすめ輸入車

メルセデスベンツ・Eクラス

メルセデスベンツeクラスのエクステリア
Source:https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/mercedes-benz-cars/models/e-class/

Eセグメントセダンのベンチマークと言える存在がメルセデスベンツのEクラスです。

SクラスとCクラスの中間に位置するモデルですが世界トップレベルの運転支援技術(ディストロニック&ステアリングパイロット)や9速AT(9G-TRONIC)などの最新技術を惜しみなく搭載しています。

メルセデスベンツeクラスのインテリア
Source:Source:https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/mercedes-benz-cars/models/e-class/

随所に張り巡らされたアンビエントライト(間接照明)は64色から選ぶことができ、色気のある空間を作り出すことができ女性を助手席に乗せれば喜ばれること間違いなし!

またEクラスはボディタイプが豊富なのも特徴でセダンだけじゃなくステーションワゴン・クーペ・カブリオレと4種類がラインナップされており、オーナーの使用目的に合わせて選ぶことができます。

rina

テレビで大人気のお笑い芸人「千鳥」のノブさんがEクラスのカブリオレを購入したことも話題になりましたね。

sakura

ディーゼルなら燃費は21.0km/lとEセグメントの中ではかなり優秀です

E220dアバンギャルドのスペック
  • 全長×全幅×全高 :4930×1850×1455mm
  • エンジン:直列4気筒ディーゼル
  • 総排気量:1949cc
  • 最高出力:194ps(143kW)/3800rpm
  • 最大トルク:40.8kg・m(400N・m)/1600~2800rpm
  • 燃費:21.0km/l
  • 価格:7,430,000円

BMW・5シリーズ

bmw5シリーズのエクステリア
Source:https://www.bmw.co.jp/ja/all-models/5-series/

BMWの5シリーズは1972年に初代E12モデルが発売されてからフルモデルチェンジを繰り返している、ロングセラー車種で2017年には7代目G30モデルになりました。

お馴染みのキドニーグリルを採用しているのはもちろんこと、上級グレードではBMW伝統のシルキーシックスこと直列6気筒エンジンを今なおラインナップしています。

駆け抜ける喜びに加えて落ち着いた室内空間も味わえる贅沢な一台。

bmw5シリーズのインテリア
Source:https://www.bmw.co.jp/ja/all-models/5-series/

5シリーズはセダンだけじゃなくステーションワゴンのツーリングやハイパフォーマンスモデルのM5などラインナップが豊富なのも魅力。

そしてアルピナが手掛けるSリムジン オールラッドは巡航最高速度275km/hというパワーを持ち合わせながらも、アルピナらしい上質な乗り心地も兼ね備えています。

rina

BMWのMシリーズじゃ物足りなくなったら、ぜひアルピナに試乗してみてください!きっとその違いに驚くことでしょう!

523dツーリング Mスピリットのスペック
  • 全長×全幅×全高 :4950×1870×1500mm
  • エンジン:直列4気筒ディーゼル+ターボ
  • 総排気量:1995cc
  • 最高出力:190ps(140kW)/4000rpm
  • 最大トルク:40.8kg・m(400N・m)/1750~2500rpm
  • 燃費:19.4km/l
  • 価格:7,650,000円

アウディ・A6

アウディa6のエクステリア
Source:https://www.motor1.com/

アウディのアッパーミドルレンジのA6はスポーツバックのA5とA7の間に位置するモデルですが、A8と同じく4ドアセダンの車です。

A6と言えばアウディらしい落ち着いたデザインで優等生的な存在でしたが、5代目モデルからはシャープで切れ味鋭いフロントマスクに変貌!

若い人が乗ってもバッチリと決まる格好いい車になりました。

まあ乗り出し価格は800万程度なので若い人が乗るには大変ですけどね、、、

アウディa6のインテリア
Source:https://www.motor1.com/

インテリアはA7やA8と同じく近未来や宇宙船をイメージさせるデザインです。

艶のあるピアノブラックのパネルやアウディらしいアルミ削り出しの素材や木目パネルを組み合わせたセンスは流石の一言!

運転席のバーチャルコックピットに加えてセンターコンソールにはタッチディスプレイのパネルが2つも配置!

ボタン類は必要最低限になっておりオーディオやエアコンなどの操作はほとんどタッチディスプレイで行います。

※動画だとA6の魅力がもっと伝わります!

rina

デンマークのオーディオメーカー「バング&オルフセン」のサラウンドシステムは車載オーディオとしてはトップクラスの音質を誇ります!ぜひA6に試乗して静粛性の高さと音質の良さを体験してください。

VW・アルテオン

アルテオンのエクステリア
Source:https://sp.volkswagen.co.jp/arteon/

アルテオンは今までのVWの車とは全く違うスタイリッシュなフォルムが魅力の5ドアハッチバックです。

スペックや装備はフラッグシップセダンのパサートとほぼ同じですが、アルテオンの魅力はやっぱりデザインに他ありません。

優麗なボディプレスラインとクーペ風のフォルムは見るものを魅了します。

アルテオンのインテリア
Source:https://sp.volkswagen.co.jp/arteon/

インテリアは同じグループのアウディほど高級感はありませんがVWらしく使い勝手を第一に考えたデザインは高く評価されています。

ただデメリットとしては駆動方式がフルタイム4WDしか無いこと!

4WDが不要なユーザーにとっては燃費が悪くなりますし、できれば2WDをラインナップして欲しいですよね。

この辺りはパサートとの差別化や販売計画の影響があるので簡単にはいかないのかもしれません。

TSI 4モーション Rラインアドバンスのスペック
  • 全長×全幅×全高 :4865×1875×1435mm
  • エンジン:直列4気筒+ターボ
  • 総排気量:1984cc
  • 最高出力:280ps(206kW)/5600~6500rpm
  • 最大トルク:35.7kg・m(350N・m)/1700~5600rpm
  • 燃費:13.3km/l
  • 価格:5,990,000円

ボルボ・V90

ボルボv90のエクステリア
Source:https://www.volvocars.com/pr/cars/new-models/the-new-v90/

ボルボのプレミアム・エステートV90はビジネスシーン、遊び、レジャーなど様々な目的に対応できる多様性のある一台です。

全長が5m近いのでラゲッジスペースはとても広いですし、ステーションワゴンなので荷物の出し入れが楽で腰痛持ちの方でも安心(笑)

ボルボv90のインテリア
Source:https://www.volvocars.com/pr/cars/new-models/the-new-v90/

北欧デザインと呼ばれる落ち着いた色合いのインテリアデザインはボルボらしいですね。

またオプションですがイギリスの高級スピーカーブランド「Bowers & Wilkins」が手掛けるプレミアムサラウンドシステムは世界トップレベルの音質を実現。

オーケストラを流せばまるでコンサートホールにいるかのような臨場感を味わえます。

クロスカントリーT5 AWDサマムのスペック
  • 全長×全幅×全高 :4940×1905×1545mm
  • エンジン:直列4気筒+ターボ
  • 総排気量:1968cc
  • 最高出力:254ps(187kW)/5500rpm
  • 最大トルク:35.7kg・m(350N・m)/1500~4800rpm
  • 燃費:13.1km/l
  • 価格:7,940,000円

ジャガー・XF

ジャガーxfのエクステリア
Source:https://www.jaguar.gr/compare

イギリスの高級車メーカー「ジャガー」のXFはアルミニウムを主体にした新開発のモノコックボディを採用した車種で、乗り心地の良さを軽快な走りを両立している完成度の高いサルーン。

ジャガーの車としては初めてアダプティブLEDヘッドライトを備えるなど装備も充実しています。

ジャガーxfのインテリア
Source:https://www.jaguar.gr/compare

ギアの選択はジャガーではお馴染みとなったポップアップするダイヤル式のジャガードライブセレクターで行います。

またインフォメーションシステムの「InControl Touch Pro」はスマートフォンのアプリと連携することが可能で、離れた場所からでもドアロック解除やエアコンの操作ができます。

同じヨーロッパのEセグメントセダンに比べるとデザイン面で物足りなさはありますが、スペックや装備はかなり充実している車です。

XFポートフォリオのスペック
  • 全長×全幅×全高 :4965×1880×1455mm
  • エンジン:直列4気筒ディーゼル
  • 総排気量:1995cc
  • 最高出力:300ps(221kW)/5500rpm
  • 最大トルク:40.8kg・m(400N・m)/4500rpm
  • 価格:8,990,000円

マセラティ・ギブリ

マセラティ・ギブリのエクステリア
Source:https://www.maserati.com/maserati/th/en/models/ghibli

業界人やデザイナーから人気が高いマセラティのミドルセダン「ギブリ」

マセラティとして初めてディーゼルエンジンをラインナップしたことでも話題を集めました。

マセラティ最大の魅力であるエキゾーストサウンドはディーゼルになっても健在で、他の市販車では味わえない官能的なサウンドが車の内外に響き渡ります。

フロントグリルとCピラーにはカッコいい三又の槍・トライデントをモチーフにしたエンブレムが鎮座。

マセラティ・ギブリのインテリア
Source:https://www.maserati.com/maserati/th/en/models/ghibli

マセラティの象徴と言えばトライデントエンブレムと存在感抜群のアナログ時計!

もちろんギブリでもセンターに配置されています。

ただイタリア車として考えるとインテリアデザインはシンプルすぎる印象で、かつてのマセラティにあった色気や高級感は影を潜めています。

間接照明などのお洒落装備もありませんし、女性にモテるのはベンツのEクラスやアウディのA6かもしれません。

SQ4グランルッソのスペック
  • 全長×全幅×全高 :4985×1945×1485mm
  • エンジン:V型6気筒ディーゼル+ターボ
  • 総排気量:2987cc
  • 最高出力:275ps(202kW)/4000rpm
  • 最大トルク:61.2kg・m(600N・m)/2000rpm
  • 価格:10,880,000円

まとめ

Eセグメントはボディサイズの大きさから国産車よりも輸入車のほうがラインナップが豊富で、ほとんどが500万円以上するような高級車ばかり!

お金に余裕がないと購入して維持するのは大変ですが、所有する喜びは言葉では言い表せないものがあります。

ただ大きいだけじゃなくて走行性能や室内の質感などもA~Dセグメントよりもワンランク上ですし、その良さは実際に乗ってみないと分かりません。

ぜひ興味のある車種が見つかったならディーラーを訪ねて試乗しちゃいましょう!

Dセグメントの車種はココから

Fセグメントの車種はココから