f56・ミニのカスタマイズ

このページでは私の乗っているMINIクーパーS(F56)のカスタムをまとめています。

ほとんどがインテリアのカスタムなので、見た目や走行性能よりも内装をいじるのが好きな方には参考になると思います。

私にとってはF56の走りと見た目は満足できるレベルなので、内装以外はほとんどカスタムしていません、、、

新しいパーツを追加するたびに更新していきます!

F56の内装カスタムパーツ~ステアリング編~

まずはステアリング、ハンドルに施したカスタマイズから紹介します。

カーボン調・ステアリング3Dステッカー

miniのステアリング3dステッカー

ステアリングのセンター部分には3Dのカーボン調ステッカーを貼りました。

貼り付けても浮き上がってくるというレビューがあるように、たしかに浮き上がってきます、、、

ただ、私の場合は外側にカーボンファイバーのカバーを付けて抑え込んでいるので、それほど目立ちません。

なので、これから貼り付ける予定のある方は、まずセンター部分に3Dステッカーを貼ってからカーボンファイバーのカバーを付けましょう。

カーボンファイバー・ステアリングカバー

MINIのカーボンファイバー・ステアリングカバー

本物のカーボンファイバーを使用したステアリングカバーです。

本物の証なのかツヤツヤしてて夜はデジタルメーターが映り込むほどです!

カーボンカバーに映り込むデジタルメーター

こちらはAliExpressで約15000円と結構な金額ですが、気になる方は満足いただけるパーツかなと思います。

カーボン調・ステアリングスイッチカバー

miniのマルチファンクションスイッチカバー

マルチファンクションスイッチ(ステアリングスイッチ)に両面タイプで付けるだけのカーボン調のカバーです。

写真上、青丸で囲った部分です。

とても簡単なカスタムなので、地味なステアリングを彩りたいときにおすすめ。

カーボン調・ステアリング下部のロゴカバー

miniのステアリングロゴカバー

ジョンクーパーワークスのレザーステアリングだと、下部のスポークにロゴが付いており独特の形状です。

なので、通常のカバーでは付けることができません。

このような専用のカバーも売っていますが、ロゴ部分まではカバーできないので何とも微妙な仕上がりになります。

そこで、おすすめなのが下部のスポークごと交換するタイプのパーツです。

miniのステアリングスポーク

この方のレビューのように内装剥がしも付いてくるので、スポーク下部に差し込んで外して取り付けします。

AliExpressは店舗・商品の移り変わりが激しいのでリンクは貼りませんが、「f56 carbon steering 」と検索すれば出てくるはずです!

F56の内装カスタムパーツ~センターコンソール編~

ナビ画面やエアコンパネル、IDriveコントロールなどセンターコンソールに施したカスタマイズです。

アフターパーツが豊富なので色々楽しむことができますよ。

LCI2 リングストップLED

miniのリングストップled

2021年5月に行われた2回目のマイナーチェンジから、ナビ画面周囲のLEDリングにレーザー彫刻が施されてギザギザのデザインに変わりました。

お洒落だなぁ~と思っていたところ、海外のフォーラムでリングを交換するだけで取り付け可能との情報を仕入れました。

さっそくBMW MINIの純正パーツを取り扱う、schmiedmannで注文!

お値段はなんと21.26ユーロで日本円で約2800円とかなり安いです。

ただ、schmiedmannはデンマークからの発送なので送料で約3000円取られます。

純正パーツなので近いうちに、日本でも気軽に購入できるようになると思いますが、早く欲しい方は海外のパーツサイトから取り寄せてみましょう。

miniのlci2・LEDリング

実際に見てみると、ギザギザ彫刻により立体感があり想像以上にお洒落です!

エアコンの温度を変えたときの演出も、より綺麗に見えます。

カーボン調エアコンパネル

ミニのエアコンパネルを取り付ける際の注意

みんカラやカーチュンでもよく付けている人を見かけるのがカーボン調エアコンパネルです。

フィッティングもばっちりで味気ないエアコンパネルをおしゃれにできるので、ミニでは定番のパーツと言えるでしょう。

ただし、そのままだとエンジンスタートスイッチの上にある丸いセンサー部分に重なってしまうので、丸い棒ヤスリで削ってから付けるのがおすすめです。

お値段も約2500円と買いやすい価格なのも嬉しいですね。

ユニオンジャック・センターパネルUSBカバー

miniのusbカバー

シガーソケット、AUX、USBが配置されているセンターパネルのカバーです。

チェック柄、カーボン柄、JCW仕様など色々なデザインがありますが、私は定番のユニオンジャック柄にしました。

様々な会社から販売されており、カバーの素材はアルミや樹脂ステッカーなど様々です。

私は数年前に買ったため詳細は不明ですが、買う際は写真等を見比べて選択してください。

BMW純正 MINI USBチャージャー

BMW純正 MINI USBチャージャー

MINIのシガーソケットは独特なのか、市販のUSBチャージャーを差し込んでもフィット感が悪くて外れたりします。

地味にストレスだったので割高ですが純正品を購入しようとしたところ、すでに廃盤で入手困難でした。

たまに、メルカリやヤフオクに出品されているので、毎日チェックして私はゲットできました!

差し込むとUBS端子が赤く光るところがお気に入りです。

ただし、MINIのロゴが付いているだけの偽物も多くあるので要注意!

BMWのUSBチャージャーは売っているので、ブランドを気にしない方にはおすすめですが、こちらは端子が緑に光るのでなんとも微妙です、、、

Craven Speed製・ステンレスサイドブレーキハンドル

craven speedのステンレスハンドブレーキ

アメリカのパーツメーカー「Craven Speed」のステンレスサイドブレーキハンドルは、既存の物を外して取り付けます。

重量感とほどよい光沢があり高級感は抜群ですが、お値段も20000円近くと高額。

意外と目に入るので、こちらも興味ある方にはおすすめです。

カーボン調ハンドブレーキパネル

miniのカーボン調ハンドブレーキパネル

ハンドブレーキの根本部分と周囲をカバーするカーボン調のパネルは、もともと別売りの商品ですが、まとめて紹介します。

付けている人はほとんどいないのではないでしょうか?

取り付けは両面テープで貼り付けるだけの簡単仕様ですが、フィッティングは完璧とは言えません。

まあ、貼った直後は気になっても1日経てば忘れるぐらいですけどね。

購入先はAliExpressです。

F56の内装カスタムパーツ~ダッシュボード・エアコン編~

ダッシュボード上や助手席のインテリアトリム、エアコン吹出口を華やかにするパーツを見ていきましょう。

8COLORS TURBO LED AIR VENT

ミニのエアコン吹出口led

メルセデス・ベンツのCLSなどでお馴染みのLEDで光るエアコン吹出口ですが、ミニでも同様の商品があります。

純正品ではなくINCARPASSIONという会社が販売しています。

ドアパネルのくぼみ部分もほのかに照らされて、とってもお洒落です!

アンビエントと連動して色が変わるので後付感もいっさいなく、満足度の高い一品です。

ミニのエアコン吹出口

昼間はじっくり見ないと光っているか分かりませんが、ほどよいメッキ調なのでお洒落です!

もちろん開閉にも対応していますし、風向きも自由に変えられます。

f56のエアコン吹出口

こちらはINCARPASSIONがあげている紹介動画。

GIOMIC製・センターメーターホルダー

giomicのセンターメーターホルダー

GIOMIC製・センターメーターホルダーは、ダッシュボードのエアコン吹出口カバーと交換して付けるパーツで、追加メーターを綺麗にインストールできます。

ポルシェのスポーツクロノをイメージさせるカッコいいパーツで、追加メーターのサイズは60Φに対応。

私が選んだのはマットグレーですが、ダッシュボードに合わせたシボ調を選ぶこともできます。

若干、浮いているのは両面テープの粘着が弱くなったからです、、、ただ運転席から見る分には気にならないので直さずにいます(笑)

その他、アナログ時計をインストールしている人もいますね。

PIVOT製・DUAL GAUGE PRO DPB-E

PIVOTのデュアルゲージプロ・DPB-E

センターメーターホルダーに合わせたのはOBD2で簡単に接続できるPIVOT製・DUAL GAUGE PRO DPB-Eです。

ブースト圧と水温計を同時に表示できる優れもの。

ただ、私は追加メーターを見て運転するほど走りに興味はないので、インテリアを彩るパーツとして付けました(笑)

あと、PIVOTによるとF系ミニは非対応なので接続は自己責任でお願いします。

MT車なら問題ないようですが、AT車だと稀にトラブルを引き起こす原因になるようです。

F56の内装カスタムパーツ~インナードア・ウインドウスイッチ編~

インナードアハンドルやドアミラー、ウインドウの開閉スイッチに付けるパーツです。

私は、ほとんどカーボン調で統一しています。

インナードアハンドルのカーボン調カバー

インナードアハンドルのカーボン調カバー

黒くて味気ないインナードアハンドルに取り付けるカーボン調のカバーです。

まあ、写真通りの商品です。

インナードアハンドルのユニオンジャック柄カバー

インナードアハンドルのユニオンジャック柄カバー

こちらはドアハンドル内部にあるユニオンジャック柄のカバー。

言葉では先程に紹介したカーボン調カバーと意味が似てややこしくなるので、写真上に説明書きをしました。

夜はアンビエントライトに照らされて、車内がより明るくなります。

BMW MINI ミニクーパー インナードアハンドルカバー
BeeTech

ドアスイッチのカーボン調カバー

miniのドアスイッチのカーボン調カバー

プラスチック樹脂のドアスイッチパネルをカーボン調にできるカバーです。

ドアミラーの調整ボタンが押しにくくなるデメリットがありますが、頻繁に調整することはありませんし、取り付けて3日もすれば慣れます。

まとめ

ご紹介したようにミニはアフターパーツがとにかく豊富なので、あらゆる部分をカスタムすることができます。

私自身、もともとカスタムに興味のない人間なのでエクステリアや足回り、排気系はほぼノーマルですが、インテリアに関してはコツコツと気になる商品を買っている内にカスタム欲が芽生えてきました(笑)

これからも新しいパーツを付けたら、随時更新していきます!